白髪は予防できる?!

白髪は予防できる?!

だんだん増えてくる白髪・・・どうにかしたいですよね。
白髪は色素細胞の異常が原因と言われています。
色素細胞が正常に機能していれば白髪は予防できるのです。

予防法1 睡眠。
人間は寝ている間に細胞組織の修復・体の強化を行います。
その効果が一番出る時間帯が22時から2時ぐらい。
白髪予防だけではなく、お肌や疲れをとる為にもこの時間帯は
睡眠をとりましょう。

予防法2 運動。
色素細胞がある毛根へは、毛細血管から栄養が行くので
血流を良くすることは重要です。運動は血流を良くする為にも、
よい睡眠をとる為にも有効です。

忙しくてそんな時間がないよと言う方は駅や会社等では
エレベーターエスカレータを使わず階段を使う、
少しの距離なら歩く自転車を使う等してみてはいかがでしょうか。
自分にあった適度な運動で十分ですからゆっくりやりましょう。

予防法3 ストレスをためない。
ストレスで、体を壊したりイライラしたり・・・なんて事ありますよね。
体を壊すまで行かなくとも、人体にそれなりに影響は出ているのです。

その一つが白髪。

現代社会でストレスは切っても切れない関係になっていますが、
ためこまずに自分にあったストレス解消法を模索してみてください。

予防法4 頭皮ケア。
頭皮ケアと言っても難しく考える事はありません。
シャンプーをする時に、頭皮をマッサージするように洗ったり
優しく髪をブラッシングしたり、洗顔時に顔マッサージをする。
なんで顔マッサージ?と思われるかも知れませんが、
顔の肌は頭皮に繋がっています。直接ではないけれど間接的に
有効なのです。少しだけでも、いつもより気を使う事が大切です。

予防法5 紫外線を避ける。
紫外線は、頭皮にとっても天敵です。
外出時には帽子やスカーフなどで保護したり、UV効果のある
トリートメント等を使用するのも有効です。

予防法6 食事。
髪の毛にとっても、栄養バランスは大事です。体の一部ですから。
白髪予防に良い栄養素は、たんぱく質・ビタミンA・B6・Eなど。
メラニン色素を活性化してくれる食物もあります。
山椒・ホップ・黒ゴマ・アロエ等。

ケーキやアイスクリーム、炭酸飲料・コーヒー・わさびやからし
など刺激物は髪には良くないのでなるべく控えましょう。

簡単にまとめましたが、白髪の予防効果が見込めるものは
体の健康とも密接ですね。毎日、生活習慣をきちんとして健康管理を
していけばおのずと白髪も予防できるのかもしれません。